じじエースの青空TOPへ↑ | 2023 フライト日誌へ↑ |
2023年 7月 29日 白鷹 | |
![]() |
朝から快晴で雲は少なめ。全体的に逆転層のようなモヤが見えたけど,これだけ日が当たって暑けりゃ上がるでしょう!的な感じ。(ダミーはちょっと苦労してたみたいだけど) ナショナルクラスからゲートオープンして次々に飛び出していく。 |
![]() |
先に出た選手たちが着実に上げてガーグルが出来ていた。青空に色とりどりの機体が同じ方向に回している光景は,なんか晴らしいと感動する。 |
![]() |
チャレンジクラスのゲートオープンはちょっと遅れて12時。タスクスタートまでは45分もあるけどさっさと出て上空で待機しなきゃ。 出てすぐに良い感じのサーマルがあって上げることが出来た。 |
![]() |
ナショナルクラスの選手がスタート時間で西黒森から一斉に戻ってきた。目指すは長井まで南下して西の長井ダムに寄った後,ここまで戻ってくる48kmのコース。 ハングの大会じゃないのかと思うくらい長い距離だが,これでゴールしちゃう人がいるんだから素晴らしい。 |
![]() |
今日のコンディションは良過ぎで,スタート前にとんでもなく上がってしまう。写真を撮っている余裕はなかったけど,右下にブロッケン。雲より高くなってるし・・・これはスタート前に嬉しかったよ。 |
![]() |
時間と距離を見ながらスタートタイム8秒後にパイロンに入った。これって俺的には大成功なのに,なんと!5秒くらい先にスタートを切っている人がいた。 チャレンジクラスを甘く見ているつもりはないけど,メチャクチャレベルが高くないかい。 |
![]() |
しかも,アクセルを踏んでも追いつかないどころか離されていく!? おいらの機体にはちょっと自信があったんだけど,どうなってるんだろうと焦る。 新山平からテークオフに戻ってLD経由で神社まで,最初の5秒差どころか全然追いつけなかった。 |
![]() |
お助け山に向っている時にも追いつけないのだが,オレンジの機体はちょっと低くなったかなみたいな感じ。右下に写ってるようにまだ負けてるけどね。 ここからターンしてトンネルに向かうルート。おいらは真っすぐTO前を目指してアクセルを踏んだんだ。オレンジさんは少し山沿いに寄ったみたいで高度をロスしてる感じ。 |
![]() |
TO前のサーマルで回すこともなく,少しスピードを落として高度を稼いだだけで,トンネルまで真っすぐ突っ込むことを選択。南斜面にサーマルがありそうだったし,行ってくる距離でロスする高度を見込んでもTOより高く帰って来れるだろうと思ったんだ。ところが振り返るとドームが遠いしシンクもあるし・・・ドキドキ。 |
![]() |
弱いサーマルを無視して第2前まで来た頃に強めのリフトにヒット。ここで回すしかないと頑張っているとピンクのイガちゃんが合流してきた。どっから来たんだと思いながら,ゴールに向けて離脱するタイミングを見ていたら,なんと南の方へ離れていく。まだトンネルをとってなかったのか。回してる間に他の機体がゴールに向かう様子がないのを確認し,ゴール高度+400mの表示で余裕の離脱。 |
![]() |
タスクスタートから27分程でトップゴ〜ル!! いや〜 今年の目標にしてたトップゴール出来ますた。。。嬉しい その後,穏やかなサーマルがあったので針生付近をウロウロ・プカプカ。 スピードレースみたいな飛びを終えた後のクールダウンというかリラックスしたフライトは気持ちよかった。ナショナルの選手が帰ってくるまで空中で待とうかと思ったけど,待ち切れずにランディング。 |
![]() |
今日の足跡。 タスクは TO⇒新山平⇒TO⇒LD⇒神社⇒お助け山⇒トンネル⇒豚舎(1000)⇒LD ちなみに テークオフからタスクスタートまで34分 タスク27分 ゴール後のフライト62分 たまたま先にゴールできたけど,皆さんレベルが高くて幸運に恵まれた感じ。明日もあるのでまぐれが二つ続くように頑張らなきゃ |