じじエースの青空TOPへ↑ 2023 フライト日誌へ↑

2023年 8月 20日  白鷹
夕べの雨のせいか朝は低い雲で山が見えない。まもなく晴れてくるだろうと8時過ぎに3名でスタート。競争じゃないから自分のペースで歩く。
  
上に着く頃にはガスは消えて青空。風も穏やかに前から入ってくる。
歩くのも飛ぶのも早い一番手さんからスタート。これはOzoneの一枚翼,試乗機が入っていたグライダーケースよりも軽いんじゃないかという噂。担ぎ上げはやっぱり軽いのがいい。
一便目のとんびカーも上がってきてスクール生さんからテークオフ。
おいらは汗がひくまで休憩。歩いている時はそうでもないと思ったのに汗だくになった。着替えと熊対策用品が大事。
ハイク&ソアリング〜!と言いたかったけど,1本目はちょっとヘグッた。
出てすぐゲレンデの尾根先で上げてるMティを見つけて直行したのは良かったけど,サーマルのコアをとらえられずに置いてけぼり,なんか悔しい感じ。
で,これは2本目のテークオフ。AとBライザーをまとめて持ったら潰れることなく立ち上がる。
この角度で見るとこの機体の特殊性(?)が分かり易い。こんなの他のメーカーにないね。
2本目は結構飛べてこの機体に少し慣れてきた。こいつは軽いだけじゃなく,なかなか奥が深い面白い動きをする。操作の反応がダイレクトで風見効果もあるし,かなり小さく回れてかなり低速でも飛べる。面白い。
OzoneのCクラス耳付き2ライナーに試乗するE姉さん。凄く速いらしい。飛びそうですね〜
これからのスポーツ機は2ライナーが主流になってくるのかな。
新山平で低くなってそろそろ降りるか〜とランディングに向ったら,S木さんが低い高度から真っすぐ進むだけで上がってた。後に続いてみたら道路の上にサーマル。じゃ回すしかないと粘ってたらW部さんも寄ってきて一緒に上がる。いい感じのサーマルなんだけど・・・
テークオフの上ではこんな雲が発達してて,あまり上げたくはない。と言いながら,怖いもの見たさで寄って行ってみたりする。
ちなみにS木さんは降ろしたいのに下がらずにLD付近でウロウロしてたらしい。(しばらくたってもまだ浮いてるのかとビックリ)
無事に降りて機体も畳み終わった頃,西側の結構近いところ(最上川付近?)でしっかり雨が降っているのが見えた。イオンに試乗したほっこり君が降りる頃までは大丈夫だったけど,昼飯を食べていたら大粒の雨がバラバラ落ちてきた。やっぱりか〜という感じ。
でもこの後,積乱雲は消えて夕方はまた飛べたらしい。