じじエースの青空TOPへ↑ 2023 フライト日誌へ↑

2023年 9月 17日  白鷹
一本目はハイク&クルーズでスタート。
担ぎ上げはせずに車で運んでもらったけど,朝のコンディションを見るにはこの軽量装備がイイ感じなのだス。
テーク前半島あたりで南からのサーマルっぽい風があるのだが,なんか上がれる気がしない。M姐さんは上げちゃいそうな粘り方だけど,おいらは早めに見切りをつけて前に出した。
新山平の風も南から押されてる感じで上がらないと思った頃,ランディング周辺がサーマルでコロコロ変わって良くないのでスクール生はちょっと待ってとの無線。それならとランディング周辺に寄ってみたら北側に変なサーマル。回してたらM姐さんも寄ってきた。俺は早めに見切りをつけて降りたけど,そこから上げ直したのは凄いなぁ。
2本目はゆっくりタイミングを見ることにした。
南風強めと新山平付近がオーバーキャストで日陰になったのでノンビリ昼食だス。
果敢に攻める皆さんの動きをチェック。
コンディションがよく分かって参考になりますた。
黄色いM姐さんも2本目飛びだす。
上がりそうなんだけど新山平付近ではあまり上がらず右方向へ流れていく。第1からは見えなくなるけど実はこの後・・・
第2から見たところ。
LD付近で上げたのかな?そのまま針生方面に流しながら上げちゃったみたい。東っぽい風の時にはそっちが良さそうと思うけど,なかなか上げ切っちゃうのは難しいんだよなぁ。
さすがですだ!
昼頃,フォローの風が続くタイミングがあって,でも陽射しはしっかり続いていたし,次のブローが入ってきたタイミングで出ると準備をしてた。で,出たタイミングも南尾根の先まで突っ込んだのもバッチリだったと思う。この前の大会での反省で,出るタイミングや狙う場所はこうやるべきだったんだよなぁと試してみたかったんだ。
風は南っぽくて若干リーサイド的な荒れた場所もあったけど,とりあえず上げられたので良かったよ。練習タスクなんか回れるような感じではなかったけどね。人が上がったのを見てから出るようではダメだと思ったんだ。
南斜面やドームの上あたりで1号さんやビジターさん他一緒に回すソアリングタイムになったけど,カメラアングルに入ってきたのはE姉さま。
ちょっと気になったのは,北側のお助け山方面で高い所を飛んでた機体がいたけど,そっちの様子を見に行かなかったのが反省点。上がったタイミングで行ってみるべきだったなぁ(きっと良かったような気がする)