じじエースの青空TOPへ↑ | 2023 フライト日誌へ↑ |
2023年 9月 18日 白鷹 | |
![]() |
朝から雷注意報発令。ところによって積乱雲が発達して雷雨が来るかも。そんな予報から空を観察しながら歩く。一本飛べればいいか〜的な感じ。 |
![]() |
登山道で見つけた不思議な植物。これ去年の今頃も見たかも。 朝ドラの万太郎先生!これ新種じゃなかとですか? と言っても仕方がないのでGoogle先生に聞いてみると。。。ニカワホウキタケかな? |
![]() |
風は正面で強め。 と言っても出られないほどではなくADさんから飛んでいく。 リッジがとれそうでちょっと上げてた。 |
![]() |
コンペチター姐さんも後に続く。 雲底は低そうだけど,もっと強くなってくる可能性もあるし,飛べる時には飛んでおかないとね。 |
![]() |
おいらも出てみたが,風速の割にあまり上がらない。 半島先で上がらず,ゲレンデ尾根側で上がってたのを見つけてそっちに寄ってみたけどそこもいまいちであっさり目に着陸。 その後,昼前後は芋煮会。今回はなんと4種類の味変ナベ。大変美味しくいただきました。 |
![]() |
午後は暗い雲が消えて穏やかそうな雰囲気。 芋煮で腹いっぱいになった分,飛んで消化しなきゃ。 あまり上がらないながらも穏やかに粘れるコンディションになったよ。 |
![]() |
テークオフ前の微妙な高さに10機位が粘る粘る。 ぶつからないように気をつけながら時折入ってくるブローで高度を稼ぐのは結構厳しい。 ソアリング出来てるのを見て次の便も上がってきたのかな。 |
![]() |
テーク前で粘り切れなくなってゲレンデの尾根に寄ってみた。 ここではWBさんが自分のテリトリーみたいに飛んでたけど,ちょっとお邪魔してみる。 で,この微妙な高さで上げ切れないもどかしさもありながら,なんだかんだ言って1時間以上も粘ってしまえたから,まぁ楽しかった。 |
![]() |
降りるところを本日の鍋奉行さんが撮ってくれた。 それにしてもテークオフディレクターよりも芋煮造りの方が優先される仕事だったとは・・・w 今日は2本ともハイク&クルーズ+リバースハーネスで飛んで,自分なりの収納時の工夫を見つけることができたので良かった。 |