じじエースの青空TOPへ↑ 2023 フライト日誌へ↑

2023年 10月 8日  白鷹
山の様子で季節の変化がよく分かる。ついこの前までは暑かったのに急に涼しくなって,たくさんのキノコが出てきた。
  
一緒に歩きだした黄色リトルさんからいつも通りぶっちぎられた。自分のペースがあるからそれでいいと思う。テークオフの風は弱めでフォロー気味だったけど,タイミングに合わせて第1から飛んで行った。
田沢湖ではハイク&チャレンジというレースが開催中。それはそれで素晴らしいことで参加選手の頑張りがライブトラックで見れた。
車の一便が上がってきてタンデムは第3から飛び立つ。
雲の流れも北から押しているような感じだったのでこちらが正解だったと思う。
おいらも続いてテークオフ。
ゲレンデの尾根には北側から弱い風が上がってくるけど粘れるほどのパワーはない。時間的にまだ早かったかも。でも穏やかに飛べてハイキング後のフライトにはちょうどいい。
上は北寄りの風だったのに地表付近は南寄りでなかなか下がらない。おいらの機体の方が沈下が大きいので先に降ろそうと高度を下げたら弱いリフト帯があって,気がついたらタンデム機の方が低い。
結局,同時進入になって進路をじゃましちゃったかな。
2本目は,第3の風向きなのだが時々止まったりして,第1のフォローも止まって前から入ってくるタイミングがあった。しかも第3から出た人は尾根の上では上がらず,ショップ付近でなんとか粘ってる。これはまもなく第1の風に変わるだろうと移動したけど,新山平付近は雲の影。
第3から出たリンクスさんが高く上げてる様子を見て,結局第3から飛び出した。
ゲレンデ尾根の上はずっとシンクで,前で回してた組長に寄ってみる。対地高度が160m程になって降りるしかないかと思った頃に弱いサーマルにヒット。一旦は見失ったけど南側のLD上で再ヒット。これを逃してなるものかと粘りに粘ってとにかく回す。
ある程度まで上がると元気なサーマルに育ってイイ感じに上昇。
風は北東で山の西側斜面(特に鉄塔の伐採地あたり)からのリーサイドサーマル。なのでリフト帯を外すとシンクが大きくてどこにも移動できない。
こんなコンディションの時の飛び方をもっと考えなきゃだな。
最近白鷹で人気のVOLT4。同じ色が2機と色違いが1機。とても良い機体だと絶賛する人と,一部そうでもないという微妙な評価の人もいるとか。
2ライナーのCクラス機だから高性能なのは間違いないでしょう!今後の飛びに注目ですね。
今日の足跡。
サーマルを追いかけて回しながら北東の風で流されてるのがよく分かる。
ピークはLDの真上で+1000m程,この辺でそんなに上がるのはあまり無いパターンだったと思う。
移動できずにランディング付近の狭い範囲内だけのフライトだったけど,久しぶりにたくさん回せたし楽しくて満足。