じじエースの青空TOPへ↑ 2023 フライト日誌へ↑

2023年 10月 22日  宇都宮
ランディング場を上から見るとこんな感じ。今までも普通に降ろすことが出来たけど,真ん中にあった杉の木が伐採され2つのエリア分が一緒になったのでかなり広い。
これは見に来たかいがあったというもの。これから積雪のシーズンに入る東北人には嬉しいニュースになりそう。
ちょっと様子見をして飛び出したのは昼近くなってから。朝からスクール生が浮いてたのでもっと早く出ればよかったなぁ。
南東の風が強めで山際の林よりも平野側の乾いた地表からのサーマル。LDのサーマルは強めで回すと西側に流される。風は次第に強まりサーマルもパワフルになって若干ビビり気味。強烈な奴では回す気にもなれず逃げ腰でランディング。
午後は少し風が落ちて穏やかそうに見えたので2本目。昼頃に比べればかなりイイ感じで飛べた。
1本目は岩山に近づく気にもなれなかったけど,2本目はあまり揺れることもない。尾根沿いにどこでも上がる感じ。せっかくだからと練習タスクを回ってみたのだが。
自分なりに大昔の赤岩のポイントで組んでみたけど,先日ワールドカップで大活躍してきた地元のスターさま方から練習タスクをゲット(ポイントの座標が微妙に違ってたから良かった)
ついでにビッグシリンダーのコース取りについてアドバイスをもらうことが出来て,さっそく参考になった。
午前中は南東の風が強かったのに,夕方にかけて南西の風になってきた。遠くに見える煙の流れ方から筑波方面では結構強めに吹いてたかもしれない。
そろそろ降ろそうかと風上側の木曽橋に向かっているところ,10km/h前後しかスピードが出なかった。荒れてはいなかったのでアクセルの確認ができたけどね。
ランディングの西端まで行って降ろそうとするとこんな感じの視界。
今回は南東の風で時々南西になったりしながらサーマル交じりの風。着陸態勢になってから持ち上げられたり揺らされたりしたけど,この位広さがあれば焦らず調整できる。真ん中の伐採した場所にも降りられるけど,細かい根っこが残っているので機体は降ろさない方が良いとか。
今日の足跡。
途中まで回っているうちに南西の風が強まってきて,特に古賀志山のアンテナの東側あたりでは吹き抜けてる感じ。で,右側の大きなシリンダーに最短で向かうとすぐなのだが,前に出て来れなくなりそうな気がしてとりあえず南に出してから寄ってみた。
盲学校や年金ポイントには全然行けなかったけど,楽しかったしタスクを意識して飛べたので練習になったと思う。