じじエースの青空TOPへ↑ | 2024 フライト日誌へ↑ |
2024年 2月 18日 南陽 | |
![]() |
朝から快晴で風も良さげ。氷点下だった気温もドンドン上がって暖かくなってきた。 ただ,逆転層のモヤが昨日よりも強そう? TOとLDが乾いているので,今日はメンター7ライトをチョイスした。 |
![]() |
地元パイロットとスクール生達が半島先の低めの所でガーグル。 サーマルはありそうでしばらく粘っているものの,テークオフレベルまでは上がってこない。その高度で6機も一緒に回すのってちょっと微妙だけど,みんな上手く合わせながら回ってた。 |
![]() |
OzoneのAクラスMOXIEという機体。 エレメントの後継機ということで初級機とはいうものの,耳も付いてるし飛びそうな感じの機体。メーカーの説明では究極のファーストグライダーだとか。 若いスクール生さんは上手く飛んで上手く降りていた。 |
![]() |
今日は逆転層のせいかなかなか上がらず,タイミングを待ってようやく飛び出したのは昼過ぎになってから。写真は白鷹メンバーの白ジンさん。今日は白鷹から3名プラス応援1名,そろそろあっちも飛べるようになるといいなぁ。 |
![]() |
1本目は東側の谷の中で小さいサーマルにあたったけど上げ切れず。(今思えばもっと追いかけて頑張るべきだった) 2本目は一発当たったサーマルで+250位は上げたのに後が続かず降りてしまう(上げた後の次のサーマルをどこで狙うのかがむずかしいな) |
![]() |
そして3本目もみんなで回して+250位は上がったのに長続きできなくてあっさり目に着陸。 元気目な上昇もあったけど,ある程度上げるとサーマルを見失う。白鷹E姉さんは逆転層を突き破って1200位まで上げたとか。素晴らしい! |
![]() |
今日の足跡。昨日とあまり変わらない雰囲気。 秋葉山方面に移動したくても上げ切れなきゃお話にならない。予想雲底高度が1700と言ってもそこまで上げられないのが現実で,今年の自分なりの課題に向けていろいろ考えなきゃ。 難しいけど,だからこそ面白いパラグライダー。 |