じじエースの青空TOPへ↑ | 2024 フライト日誌へ↑ |
2024年 6月 28日 白鷹 | |
![]() |
歩いた感じは今までと変わらない。(誕生日がきたからとそんなに急に変わるものでもないと思うが) 噂では,蔵王方面の大先輩は毎朝自転車でヒルクライムしてるらしい。俺もあと10年位は体力とモチベーションを保ちたい。ということで,担いで登って飛ぶというスタイルが楽しいと思う。 |
![]() |
月山の雪もだいぶ融けてきた。鳥海山も逆転層の上に薄っすらと見える。雪が消えた斜面では筍がちょうど良い頃かな。![]() |
![]() |
東気味だけど第3から飛んでみるとLINEしたらトンビカーが上がってきた。誰も来ないだろうと思ったんだけどね(しかも悪い風を持ってきた?) 東風ビュービューで飛べないだろうという話になって一旦仕切り直したけど,一周様子を見てやっぱり大丈夫だろうと飛んでみる。基本的に東なのは知ってるけど,時々強めに入るタイミングだったのかも。 |
![]() |
出てみたらそれほど怪しい風ではなくて,左の斜面でリッジがとれそう? でもコロコロ不安定なのは分かっているので斜面に寄ったりしない。とりあえず山から離れて前に出さなきゃ。 |
![]() |
この前の挙動が気になっててゆっくり確認したかった。ショップの上まで出て安定した北風の中でブレーク操作と翼の動きをチェックしながら右左の八の字旋回。1年近くも使ってて今更だけど・・・。 |
![]() |
やっぱりこの機体のブレークコードは遊びが少なく引き代(ストローク)が短い。認証はほぼAクラスでもスクール向けではないと言ってるし。カラビナ迄引けばかなり引いている状態で重くなり,それ以上は引かない方が良いかも。僅かな操作でも小さめの旋回に入れられるので,そんなところを意識して飛ばそう。ちなみにメンターのブレークは長過ぎるほどなので,つい同じような引き方をしちゃダメだな。 |
![]() |
軽くピッチングの動きもチェック。LDでは基本どおり直線を長〜くとってターゲットに寄せる。 有意義なハイク&ぶっ飛び1本。明日もいってみるか〜 ![]() |