じじエースの青空TOPへ↑ 2024 フライト日誌へ

2024年 8月 31日  白鷹
1人に1台のチェーンソーを準備してくれてた(さすがプロ)。あずけられた道具を使って恐る恐る木を切ってみたら,これが意外と楽しい!
  
結構な人数が集まって,みんなでチェーンソー使えば意外と早く進むもので切り終わった後はこんな感じ。
木を切ってみたいという人は組長に相談してみるべし!でも,自分の手や足を切った人がいなくて良かった。。。
昼頃には一旦解散したけど,午後になって風も治まったので飛べるんじゃないかということになって。。。
フライトしたメンバーは、試乗機の組長とラインチェックの校長と俺の3人。
試乗機はΦのBクラス機,ビートと言ってたかな。スパイラルしたり翼端折ったり,いろいろやっても安定した風ですぐに上げなおせる。機体がどうこうよりも風はすこぶる良かった。
  
俺は来週の大会で使うメンターとポッドハーネス。最近はエアバッグハーネスとOP2やH&Cで飛ぶことが多くて,そっちも面白いけど比べてみるとやっぱりこの機体も良い。
ちなみに,出た時はテークオフは晴れてたのに,急に吸い上げがあって低い雲ができてきた。
それほど強くもなく安定してたけど雲の吸い上げで雲中になりそうだったので久しぶりのB3折り。簡単だし安定して大きな沈下が得られるし,これが出来るのが安心な機体。
二人はあっさり目に降りそうなので俺も欲張らずに前に出した。(チェーンソーの影響か左手が痙攣しそうだったし,畳んですぐに雨が降り出したのでこれが良かったかもね)
この写真で,LDとグランド間の木を切った感じが分かるかな〜
近くで見るとこんな感じ。グランドには降り易くなったけど,手前の木は(かなり高い)あえて残してるので,降りる時には気をつけた方が良いね。普通にメインランに降りた方が良いと思うけど,届かない時とかのサブランと考えた方が良いかも。
ちなみに手前の木に引っかかったりしたら,今ならその木に名前残せるかも。
今日のオマケ。夕食前にビールを飲む時のつまみに「味のこだわり」や「柿の種ワサビ」をよく食ベるのだが,丸い乳首みたいなものを発見。なんだこりゃ〜暑さで引っ付いたのか!って思ったらもう一個ある。改めてパッケージをみたら「あたりめ豆」という仕様だった。いや〜今まで散々食べてたのに,今更気がついた自分に唖然。ろくに見もしないで食べてたんだな。
ちなみに,でん六は山形のお菓子。東京あたりでは売ってないかな〜。山形に来たら食べてみてみて,美味しいよ!