じじエースの青空TOPへ↑ 2024 フライト日誌へ

2024年 10月 6日  白鷹
第2の前を通ってゲレンデ尾根のコースであまり下がらない雰囲気,ランディング付近で上げてたのでアクセル踏んで突っ込み,なんとか間に合った。
今井浜のスープエアさんと回せたのが楽しい。あっち側で上がっている機体は雲底近いんじゃねと思ってたら雲の中に消えて翼端折って出てきたみたい。雲は1000m位しかない低さ。
粘れなくなると同じようなタイミングで降りてきて,同時進入気味になっても巧く降ろしてた。
奥側と手前側にコースを分ければ十分な広さがあるからね。譲り合いが大事,さすがです。
2本目は新山平付近で雲が沸いてて,先の方で4機くらい回してる。
そこまで出る前にリフトにあたったけど,あっという間に雲の高さ!というより下から湧いてくる。
こんな感じ・・・雲はテークオフより低いかも。
で,雲の日陰が増えてきて,気がつくと事件のあった郵便局付近に陽があたってた。ダメ元で前に出したらサーマルにあたってちょこっと上げ直し。北から流されるような感じだけどなかなか楽しかった。
今更気がついたけど今井浜チームはアドバンスの機体が多いね〜
白鷹にはあまりいないかなと思ったらMティさんもDLS。あっ!今井浜出身だった。耳付きに何かこだわりがあるのかな〜
皆さんテークオフもランディングも巧いです。
あのエリア(大池とか海岸ランチャ〜?とか)で練習してるので,多少狭くても風が悪くても対応できるスキルが身についているのかも。
こちらもアドバンスでいいのかな?それにしても今井浜の皆さんは,(翌日)飛べないタイミングでLDの草を片付けたりしてくれてた。N先輩のご指導か?本当に素晴らしいっす。
  
この角度はアルファードの屋根あたりをターゲットにしてるのかとカメラを構えたら,ちゃんと上手にランディングに入って問題なく着陸,良かったね〜
少し前まで吹き降ろし気味の風が続いていたと思ったけど,この時はグランド側から吹いていてくれたみたい。
定番の足跡。
昨日と似たような感じで,雲が増えて暗い雰囲気から急に青空が広がって,夕方頃にイイ感じのソアリングコンディションになったり,しかも山際よりもLD付近がよく上がったり,陽が当たって上がっていたのに急に雲が増えて日陰になったり。
朝は雲海も見られるようになったし,やっぱり秋なんだなぁ。