じじエースの青空TOPへ↑ 2024 フライト日誌へ

2024年 10月 25日  白鷹
北西予報だと思ったのに,朝はなぜか東気味。第1に入ってくるのを待たずに,とりあえずの一本目は第3から。
写真はΦのシンフォニア2のSさん。
続く機体もΦ,テノール2試乗機で飛ぶのはHいさん。
ゆんべクラブハウスに泊まったら,頭の上にまでカメムシちゃんが降ってきたとか。そんな話を聞いたのが今日のヒント!でした。
俺も第3から何もないぶっ飛び。
この辺の樹は紅葉がはじまってきた感じ。
ちなみに,みんな飛び出してまもなく第1にも入ってきたとか。
お勧めバリオがあるというので借りてみた。(右側の大きいやつ)
文字が大きく直射日光でも見易い画面。操作はタッチパネルでなくボタンなので手袋でも使い易い。いろいろ高機能だけど,とりあえずシンプルな表示はシニア向け?そして一番の特徴は位置情報システム付き。。。これ良いかもしれない。
2本目は第1に入ってた。けど,サーマルブローの風で止まればフォロー気味。早めに出られたので良かった。次の便で上がってきた人達はしばらく出られなかったみたい。
ゲレンデの尾根上で北風とぶつかっているようなサーマルで上げることが出来たが後が続かない。LDと新山平の間でず〜っと粘って上げてきたM姐さん。さすがです!
そのサーマルを参考にして上げ切ることが出来た。で,パレスまで出て,またまたヒット!
北風に乗って南へ向かう心つもりはしてた。で,なにやらズングリした虫が数匹飛んできて寄せてみたらサーマルヒット!そんなことが数回あったけど,この時期に飛び回っている虫はもしかしたらアレ? 後で聞いたらぶつかってきたとの証言から「カメムシ」と断定。こんな高くまで飛ぶことは出来なさそうなので,サーマルに持ち上げられたに違いない。カメちゃんが教えてくれたので「ヘクサーマル」と命名。山口岩男の「ヘクサンボの唄」でも聞いてくれ!
山に寄らず最上川と国道沿いに南下。北風で押される感じはないけど結構調子よく進む。
長井橋の手前,森地区の山沿いでサーマルヒット。(いつもこの辺で上がるらしい)回しだしたらすぐにM姐さんも追いついてきた。
渋いサーマルで粘るうちに良くなってきて1500の雲底。ここからさらに南下するか十分一が見えてて選択肢もあったけど,無線で話して白鷹リターンを目指すことにした。
途中の畔藤で当たったサーマルでしっかり上げ切ればいいのに,先を急いでパレスまで来たらサーマルを探せず河川敷にランディング。
M姐さんは,まだまだ高くてLDまで戻れそうなのに同じところに降りてくれた。
すごく面白かったけど,白鷹LDに帰れなかったのが悔しい。
長井の森地区でのサーマル。
600位まで下がって降りるところを意識しながら結構な時間回してた。国道わきで2機で飛んでたので気がついた人がいたかも。
今日の足跡。
この前の大会で,長井付近まで飛んでリターンしてくるタスクがあったけど,そんなコースを飛べるのかという苦手意識が少し解消したかも。
鷹戸屋山につながる稜線をいかなくても意外と上がるところがあって,降ろす場所のリスクも少ないので楽しく飛ぶことが出来た。
ただやっぱり,詰めが甘いというか上げ切らないでイチかバチかで先へ行くとか,風向きや地形と雲を見てどこを狙うかというのが課題かな。
置賜地方ではクモが空を飛ぶ「雪迎え」が知られているけど,カメムシのクロカンを発見したのも面白かった。(もしかしてまだ誰も知らなかったカメちゃんの生態だったりして)