じじエースの青空TOPへ↑ 2024 フライト日誌へ

2024年 12月 25日  由良
鶴岡市内は小雨だったけど由良の路面は乾いて積雪もない。風は若干南で白波は少なく強さは良さげ。櫛引で買った庄内柿は,季節外れだけど冷蔵して渋抜きしたので美味しい。青い車は車検の代車のFF軽。
  
ちょっと強いかと思いながら出てみたらバックして谷に吸われるかと焦った。ポッドに足を入れてすぐにアクセル踏んだよ。スマホを替えたらカメラ性能が良いみたいで記念の自撮りアップ。
  
風は結構強めでアクセル踏まないと時々1桁になる。しかもサーマルっぽい強めのリフトで揺れる感じもあるのであまり上げないように飛んでいた。
しばらくしてお師匠さまも飛び出す。機体はコルト2,今日はDudekの2人だけ。
お師匠さまはあまり上げもせずに北側斜面に突っ込んで行く。さすがだ〜
でも,南っぽい感じがしてて,そっちに向かうと40kmオーバー,南に戻ろうとすると10kmとか。南風を受けるボールに行けば上がるかもしれないけど,俺は進まないのは嫌だということでそっち側には行かないことにする。(あとで聞いたら,油戸で上がってもリフトを外すと急に下がる日だったとか)
前に出したらなぜか海の上で上がる日。
あれよあれよとトンネル山の先まで出ることが出来た。いつものリッジの風じゃない雰囲気。
海からのサーマルというか雲の吸い上げかな。寒気が残っているから上がるんだろね(海水の方が暖かいのかな〜)
なんて飛んでいたら風が急に弱くなった感じで,メインのボールに寄せても上がらず粘れず50mを切ってテークオフレベルまで下がってしまう。電線を越えられるうちに海側に出さなくちゃ!なんて思ってる時に南側で上げだしたトンビに助けられた。出た頃の風力は全然なくてサーマルセンターリングモードで復活。
北側斜面の南側岬からのサーマルっぽいリフトで回しながら流して450m位。荒倉山の上ではお師匠さまが雲の下で回してた(聞けば700まで上げたとか)。そのまま平野側へ飛んでいっちゃったけど,俺は追いかけずに南へ戻ることにした。
トンネル山を越えてホテルも越えて海水浴場の上あたりでサーマルヒット。いつだったかは途中で外して島へ向かったけど,今回は回しながら追いかけてみた。
やっぱり海の上も一定じゃなくて上がるところとそうじゃないところがあるのが面白い。
ホテルの真上を通って,トンネル山から東に延びる尾根(遊歩道があるところ)に沿って回しながら450m位まで上げる。あまり奥に行くのもどうかと前に出したら小雨が降ってきて,翼端折りで降ろす。
  
南風に合わせて階段近くに降ろしたのは良かったけど,砂が付かないようにキャノピーをブロック側に降ろしたらラインに大量のゴミが絡んでしまった。降りた頃にお師匠さまから連絡があって,高専近くまでお迎えし無事に回収。
  
今日の足跡と高度グラフ。前半は上げ過ぎないように飛んでて,風が弱まり降りそうになってからはサーマルコンディションだったという感じが分かり易いかと。いつものリッジだけじゃないなかなか面白い飛び収めになりますた。