じじエースの青空TOPへ↑ 2025 フライト日誌へ

2025年 2月 25日  南陽
カーブミラーで記念撮影。一緒に歩いたリトルさんの足元と比べると,なんか時代の違いを感じる。でもこんなでも意外と役にはたつのだス。
  
TOに着いた直後にバギーも到着。登り口から220m程の高低差は白鷹の半分,由良トップの2回分。それほどキツくはなかったけど汗かいた。
  
飛ぶコースを作るためみんなで雪踏み。ここでカンジキやスノーシューが活躍するのだス。上り道でキャタの跡を歩く分には履かなくても良かったけど。
  
担ぎ上げたHike&Cruiseでテークオフ。久し振りの緑の機体はやっぱり軽い。太陽が眩しくてゴキゲン。
  
変な風のシンク帯にハマってズブズブ,着陸予定地手前の低木の上を低い高度でなんとかクリア。リトルさんのだいぶ手前に降りてしまった。
  
地元スクール生の赤黄Ozoneさん。
俺は2本飛んで撤収したけど,その後も果敢にレッスンして経験値アップか。もしかしたら午後からとても良いコンディションになったような気もする。
2本目は風が強まって本流が入ってきた感じ。何もせずに上がるが調子に乗って回したりする気にはならない。対地速度が10km/h程でもう200mも上げたら対地0km/hとかになりそうな雰囲気。(予報でも750m位で7〜8m/sだったはず) 風向き的にハッツキ山だったけど,それこそ上がりながらバックしてしまいそう。なので,いつものとおり謙虚に前に出す。
地表も風が強め(3〜4m/s程),吹き流しがないので分かり易いようにとしばらく機体を頭上キープしてみた。足元を動かさずに立ち上げていられるってことで強さが分かるかなと。Ozoneさんは進みが悪かったと言いながら,ちょっと遠めにセフティランディング。
地表の雪はこんな感じ。白鳥が5羽飛び立って,他にも声が聞こえたので探したら白竜湖近くの雪原に数十羽の団体が居た。しばらく気温が高めなので雪も解けるし渡り鳥も帰る頃かな。3日連続のフライトと温泉とお酒でちょっと疲れ気味,明日は雨で休めそう。