じじエースの青空TOPへ↑ | 2025 フライト日誌へ↑ |
2025年 3月 1日 南陽 | |
![]() |
朝から気温が高めで積雪は融け気味,今日はアイゼンを付けて歩いてみた。ホントはこういう場面で使うものではないけど,ズルっと滑るのを防止してくれてそれなりに効果があった。![]() |
![]() |
満員のソリを引っ張って登ってきたバギー。重い人のせいではないと思うけど(雪が緩んでるからだね),何回かスタックしてたみたい。![]() |
![]() |
ネコちゃんデザインのEPIC2さんは,下面だけでなく上面も同じデザイン。お金がかかってそうで,思わず経費(広告費?)で落とせるのかなんて下世話なことを聞いてしまったけど,好きなことにお金をかけるっていいですね。![]() |
![]() |
十分一山デビューという白鷹パイロットのNOVA乗りさん。長靴の上までぬかるような雪の中をきっちり走り込んで飛んで行った。素晴らしい! 他のエリアに来てみるのもいろいろ勉強になりますね。 |
![]() |
こちらのEPIC2さんも,足がズボズボでかなり厳しかったみたい(ちゃんと飛んでいきますた) 乾いたクロカンエリアの足尾方面からわざわざ雪の上を濡れに(いや飛びに)来てくれるなんて,やっぱり雪上フライトも魅力があるんだと思う。地元民はあまり感じねげんと。 |
![]() |
本日唯一の2ライナー機は白鷹マリオさん,見事にソアリング開始。数回の失敗は笑いをとるためだけではなく,上がるタイミングを待ってたのかも。![]() |
![]() |
今は足尾方面で飛んでるらしい十分一出身ベテランのデルタ3さん。TO前で上げてハッツキ山の中腹に移動して上げ切ったのは流石。 TO付近にいたと思ったのに見失ってしまって無線で聞いたのが正解ですた。気付かずに飛んでたらそのまま前に出して下がってしまってたかも。 |
![]() |
俺もTO前でちょこっと上がって真っすぐハッツキ山へGO。 デルタ3さんが居なかったらそこに突っ込む判断が出来なかった,感謝。 ハイクアップした後のソアリングって最高,しかもこの機体で上がるのも久しぶり的。風はリッジというよりサーマルが斜面を上がってくる感じ。40分程飛べて高層雲が張ってきたと思ったら粘り切れずに下がってしまった。 |
![]() |
ランディングに降りた青Ozoneさんが着陸寸前に180°向きを変えたのは上から見てた。風が変わったのかと思ったけど,結局前から落としたみたいだし,吹き流しは揺れてないし,ちょっと上までは間違いなく南西っぽい風だったのでこの向きに降ろしたら・・・地表はフォロー!(なんでじゃ〜) しかも長靴の上までぬかるような雪で,機体が思いっきり前からかぶってしまう。あ〜カッコ悪い。 |
![]() |
組長も同じ方向に降りてきたので,これは前にずっこけるだろうと密かに期待していたら,難なく普通に降りてしまう(面白くないなぁ) 腕がいいということで,風が良かったなんて負け惜しみは言わない。白鷹メンバーにビジターとしてのマナーをアドバイスしてくれてたのはさすがですだ。 |
![]() |
今日の足跡。久し振りにハッツキ山(平次林山)。 由良のリッジという程ではないけど,そんな感じに安定してて斜面に寄って飛ぶことが出来た。 途中,トンビが出てきてサーマルを教えてくれるのかと近づいたら全然上がらず騙された感じ。雪上からでも穏やかサーマルが上がるんだよ〜。 |