じじエースの青空TOPへ↑ | 2025 フライト日誌へ↑ |
2025年 3月 8日 白鷹 | |
![]() |
穏やかな風が前から入ってきてて,ぶっ飛び覚悟の人もいたかもしれないけど,俺は上がるんじゃないかと思ってた。 準備の早いBGDさんからテークオフ。 |
![]() |
続いてWBさん,今回は前に使ってたイオンで飛ぶらしい。 いろいろあるけど,それも悪くないことかもしれない。 |
![]() |
Sさんもテークオフ。 今日は寒いだろうと思っていたら,なんと!軍手の二枚重ねで飛ぶとか。 まぁ,ここでは若い方なので,お好きなようにというか・・・ |
![]() |
Hさんも飛んで行った。 1便目で上がったのはここまでで,俺も出ようとした頃に2便目のモービルが到着。 |
![]() |
こんな曇り空でもしっかり上昇気流があって,前に出た皆さんもソアリング中。 予想外だという人もいるかもしれないけど,ホントに今日はこんな感じになるんじゃないかと思ってたんだ。根拠はヒ・ミ・ツ,経験値かな。 |
![]() |
イイ感じに回しながら神社の前でもしっかり上がる。 ちなみに後で聞いた話では,雪の影響で神社の屋根が壊れたらしい。ライザーとブレークラインの間あたりに写ってるけど,この高さでは分からない。そのうち見に行かねば。 |
![]() |
上がるのは良いけど寒くて手が冷たい。今朝の最低気温は−6℃くらいで昼前には少し上がってもせいぜい0℃,標高1400mなら−8℃くらいかな。 ハーネスのポケットからオーバー手袋を出して装着し冷たさが緩和された。右手も付けようとしたら右ポケットに入ってない!ガマンしたけど30分ほどで限界。(この前,自撮り棒を入れた時に左ポケットに入れ替えてた) 飛ぶ前に装着するべきだね。 |
![]() |
ゆっくり暖をとりながら昼食を食べて,昼からのフライトは組長と二人だけ。 風は弱くなって第2だったり時々フォローだったり,タイミング見てテークオフ。 |
![]() |
俺も続いて飛び出して,組長が粘ってた第2側に寄せてみるとイイ感じの上昇。穏やかにしっかり上がるこういうリフトが好きですだ。 |
![]() |
青いDUDEKコンビ,第2前でソアリング! Cクラスのコルト2ライト,Bクラスのオプテック2ライト,新しくはないけど一応現行機だし,普通に飛ぶにはどっちも良い機体だよ〜ん。 若干,色が違うように見えるのは元々のカラーが違うということで(俺のが色褪せただけではないかと) |
![]() |
ゲレンデ付近を飛ぶ組長。 第2前のサーマルでガツンと上げ切って西黒森の方まで行って帰ってきた感じ。 風は北東になってリーサイド気味。ゲレンデの上で回してた時に荒れた感じにバサッとやられてビビったよ。 |
![]() |
北風に合わせてランディング。 真っ白な大地に自分の影で表現してみた。 今なら雪(下は固いけど)の上で好きなことが出来る季節。白鷹に飛びに来るなら今だね! |
![]() |
今日の足跡。 一本目(ピンク)は南西っぽい風。最高高度1450m程で寒くて撤退。前に出してもどこでも上がるようなコンディションだった。 二本目(青)は北東っぽい風。最高高度は1200m程で最初から手袋2枚重ねで寒くはなかったけどリーサイド気味のサーマル。 東京に雪が降るかもという南岸低気圧の時は東北の日本海側が良くなったりする事がある。明日も楽しみ。 |