じじエースの青空TOPへ↑ 2025 フライト日誌へ

2025年 3月 11日  南陽
十分一山道路の除雪が完了してオープン。と言っても,雪の壁ですれ違えないので要注意。若干東気味の風でエアデザインの耳付き軽量機が軽やかに飛んで行った。
   
 
続いてBGDさんもテークオフ,カラフルなパターンが青空に映える。
足元はあまり良くないけど走れないほどではない(まだ今のところは。。。)
俺も出てみたらTO前でバリオが鳴る。でも回そうとすると小さ過ぎて無理。パワーはそれなりにありそうな感じなんだけどなぁ。スピンに入れるような急旋回は出来ないしw
軽量ハーネスにすべきだったか。でも仕事道具の隙間に入れたのでこのセットしか積んでない。
BGDのエピック2さんランディング。雪はかなり融けて水路もしっかり見えてきた。水の流れの勢いもある。機体をここに落としたりしたら引きずり込まれるので要注意。あと,雪に隠れたブロックなどに足をぶつけたりしたら凄く痛いと思う。
冬の間,一番飛んでたのはこの方。今日も片翼潰しを繰り返してたみたい。冬眠中の若い皆さんが動き出す頃には,かなり上達してるはず。
  
黄色いOzoneさんの機体も綺麗に映える。
ちょっと遠いお隣県からの参加。平日に時間的余裕がある人が集まったので,俺も入れて平均年齢ちょい高めな感じ。
ボルト4さんも飛びに来てた。ちゃんと足から降りたけど,ハーネスの先がズボッと刺さったように見えたりする。
  
山形市の気温は今年最高の15℃とか。ここ南陽も降りた後は暑くて汗だく。で,雪が急激に緩んでズボズボ状態。
2本目,立ち上げた後に足が雪にぬかって前に走れない。ということで・・・ずっと下にあるブッシュに刺さりそうになり,ブレークでごまかしてキックしながらなんとか浮かせた(この枝の上を走った?)
一応飛び出せて,雪が融けている西側の斜面に向ってみたけど何もなく,穏やかに完璧なぶっ飛び。斜面の雪はすぐに無くなりそうな感じで,ランディング付近もあと一週間もすれば土が見えてくると思う。もう春だべな,強烈なサーマルに備えようず!