じじエースの青空TOPへ↑ | 2025 フライト日誌へ↑ |
2025年 3月 31日 由良 | |
![]() |
白Ozoneさん,後ろ向きで浮いてもすぐ正常に戻る。大事なのは前を向いて走ることじゃなくて,キャノピーをコントロールすること・・・ということでいいかな。 |
![]() |
今回の風は弱めで北っぽい。白Ozoneさんはさすがに巧く上げていった。 続いてセッテイングするのはBGDのHろんさん。 |
![]() |
もう少し吹いていれば黙って上がるのだが,弱めの時はしっかり斜面に寄らないと粘れない。山から離れてしまうと厳しいし,中段は50mしかないので上がらないとすぐに降りる態勢。なかなか微妙なコツがあったりします。 |
![]() |
俺も出てみたら右翼端が変な感じに絡んでた。落ち着いてスタビラインをつまんで引いたらすぐに直ったので良かったよ。 |
![]() |
北風のつもりで食堂の上に行っても上がらず,テークオフ付近のリフトで振って上げることが出来た。 中段ではリフライトのHろんさんが準備をしてて,さっきよりも風が吹いてきたようにも見えたけど,やっぱり一番上まで担ぎ上げるのが正解だったかも。 |
![]() |
お師匠さまが出る頃にはなぜか南の風になって弱そう。 この日は風予報に対して遅れ気味というか,午前中は弱い中でサーマルブローのような風が入る感じで,午後の方が安定して海風が入ってきてた。(少し弱めではあるけどソアリング出来る風だったかも) |
![]() |
俺も30分ほどでランディング。南っぽくても結局海側から吹いてくるのでこっちからでも普通に降りられる。 昼頃までで解散になって,その後は北側の海岸(緊急時に降ろせるものかと)を見たり,テークオフのイバラを処理したり。綺麗な海と空と穏やかな風,ここで飛べる環境を大事にしたいな。 |
![]() |
パラと関係ないけど,ピンクレディというリンゴは秋の収穫直後は酸味が強過ぎるので,しばらく熟成させて今の時期に出荷するらしい。1cm程の輪切りにして中心をつまんで皮ごと食べるのがお勧めと聞いて試してみたら,これが美味しい!冬を越してるのに,みずみずしくてシャキシャキの歯ごたえもあって酸味と甘みの絶妙なバランス。元リンゴ農家の次男坊なのに知らなかった,この品種のファンになってしまったよ。 |