じじエースの青空TOPへ↑ 2025 フライト日誌へ

2025年 4月 18日  南陽
伊豆方面から十数名のスクールツアーが来てて,平日なのに大賑わいの十分一山。試乗機もたくさんあったようだけど,今のところ買う予定がないので遠慮しておく。
本日おろしたてのエアデザイン軽量Bクラスのソアー2さんが準備していたら小雨が降ってきた。そんな予報じゃなかったのにと皆さんゆっくり昼休み。
新しい軽量機に乗り始めたのは白鷹組長。よく見なかったけどAクラスとか聞いたような気もするのでニビュークのHOOK6Pでよかったかな?
遠くに見える烏帽子山の桜はほぼ満開か(テレビでは5分咲きと言ってたみたい)。気温は上昇して冬のフライトスーツなど着ていられない暖かさ。
こちらも白鷹メンバーの白いジンさん。午後から参加で早めに帰ったような気がする。
もっと晴れてサーマルコンディションを期待したのに,こんな感じの曇り空で風も弱く時々フォロー。ハングさんは組み立てたけど飛ばずに撤収してたみたい。
俺は久し振りにDudekのハイク&クルーズ。これに新エアバッグハーネスのクレストを初めて組み合わせてみた。
昼過ぎ頃に陽が射すタイミングで渋いながらもソアリング。でもまもなく雲が張って粘れず長続きしない。
チェストベルトが細くてバイオを付けても安定しない。あれこれ思案して閃いたのがここ,股間にぶら下がってるみたいでビジュアル的にどうなんだというツッコミもあったけど,センタリング中に(老眼でもちょうど良く)サーマルアシストが見れるし,走るのにも支障にならないのでかなりイイ感じ。
午後になるほど良さげになってきて上がっている人が居るなら飛ぶしかないと4本目。テークオフよりは上がったどぉ〜。(でもやっぱり長続きせず)
チェストベルトがカラビナの横方向にズレているのに気がついて,飛びながら直そうとしても力がかかっているので無理。ロックで外れることはないけど,不用意に動かないようゴムを掛けることにする。
4時前頃になってしっかり上げだした機体がいて,どうせならと5本目にチャレンジ。風は前から安定して入り,穏やかなサーマルブローもあったけど,もうちょっとという感じで上げきれない。
ガッツリ上げてハッツキ山でサーマルソアリングしてた人はかなり上手そう。
イガさんが撮影してくれた動画からの切り出し。
今日のターゲットにはアキュラシー用の計測装置がセットされていて,一本目の着地直前に気がついてネズミ捕り(速度取り締まりのレーダー)かと思ったよ。
せっかく設置したのに誰も踏まないので表示しないと聞いて,ちょっとやる気が出た。
上の場面の俺ヘルメットカメラ。右つま先で踏んで4cm!その前の一本は左足で踏んで7cm!マグレも2回続けば大したもんじゃね。
  
今日の足跡。
5本も飛ぶなんて我ながらなんというか・・・。
でも,渋いサーマルで回しながらこの機体とハーネスについていろいろ気がつくこともあって楽しかったし飛んで良かったと思う。