じじエースの青空TOPへ↑ | 2025 フライト日誌へ↑ |
2025年 5月 19日 白鷹 | |
![]() |
第1には,南西の風3m/s位でブローっぽく,普通にはいい風と言われそうな感じで入ってた。出てすぐ持ち上げられながら第2側に流され,でも尾根より風上側に向かうよりも押されながら山から離れた方が良いと判断して新山平まで出たら強めのサーマルで持ち上げられた。出てすぐの事なのだが心が挫ける。 |
![]() |
前回の反省から今日はもう少し頑張ろうと思ってた。のだが,やっぱりこんな風で飛んでちゃいけないと判断。それが弱気だとかビビりだとか思われてもいい,今日からしばらくは「じじエース」から「チキンエース」と改めよう。 言い訳じゃないけど,4m/s位の南風が吹いていて,そこに+4〜5m/s位のサーマルがあってランディングまで逃げてきたら新山平北側のローターやLD付近をトリガーにしたサーマルが一本松あたりの谷を抜けてきた風に乗って上がってる感じだと俺は思った訳で。 |
![]() |
サーマルが跳ねてるというかダストデビルの中を飛んでるような,朝霧ならぬ白鷹劇場と言える状況だと思う。降りる態勢になってからも元気にバリオが鳴って,その気になればここから上げ直しが出来ちゃうような気もするパワーがあって。降ろすことだけに集中して地に足が付くまで油断できなかった。 |
![]() |
ようやく着地してパッキングエリアまでグラハン。 コンディションや機材や自分の体調や技量に不安材料があったら無理しちゃいけない。なにかと戦ってるわけでもないし,楽しくフライト出来ないと思ったらやめるべきなんだと思う。 |
![]() |
M川さんがTO前で平気そうに上げていたのは凄いと思う。あまり荒れてるとは思わなかったらしいけど,LD付近まで下がってから翼端潰れたりしながらバサバサ音を立てて降りてきた。 |
![]() |
一番上げた(1700位?)のは1GOさん,上空はそれほど荒れてなかったらしい。 確かに上がればサーマルも膨張して範囲が広がり上昇率も弱まるかもしれない。俺の飛び方的に様子を見ながら回す(上げる)のを心がけていて,上げきらないでサーマルが小さく落ち着かない部分に留まっている時間が長いために荒れてると感じるのかもしれない。と気がついた。上が荒れてなくてもいずれは降りてくることになるので,荒れてくる方向なら逃げるのは早い方がいいと思ったりする。 |
![]() |
今日の逃飛行跡はここ最近と変わらないショボ飛び。 1便目の3人が降りた後,LD付近をウロウロしてたら地上の風がますます怪しくなってきた。風向きがコロコロ変わるし強さも増してグラハンしてたら飛ばされそうな感じ。こんな状況で空中に居なくて良かったと痛感。やっぱりしばらくは朝一のハイク&フライダウンや夕方の穏やかサーマルや海岸リッジがいいと思ったのだす。(今日は由良が正解だったかな〜) |