2025年 6月 13日 白鷹 |
 |
タンデムからスタート。空を飛ぶことに興味を持ってしまったお姉さん,朝からランディングで機体の立ち上げを体験してたらしい。バンジーやスカイダイビングに比べてもパラの魅力は負けてないかもよ。 |
 |
北陸での大会が悪天候で中止になり,参加予定だった数名が白鷹へ。次の大会に向けてタスク攻略について研究している様子,今日も果敢に西山リターンに挑戦してた。 |
 |
黄色ニビュークさんは何時間飛んでいたんだろう。もう満足と降りてしまった人が多い中,飛ぶのがほんとに好きな様子。もう凄いとしか言いようがない。 |
 |
テークオフ前のサーマルを外すと結構なシンクがあって,でも新山平で上がるのを見ていたので前に出すとやっぱりあった。青に赤が入っているニビュークは組長かな。 |
 |
強烈な上昇率(瞬間最大+8m/sとか)にビビりながらもなんとか回して,雲が沸いてる高さは1600位。ただ,上がっても穏やかになる感じではなく雲の下から外れてもまだ上がる。 |
 |
上空は結構涼しく(寒いくらい)地上はかなり暑かったのでサーマルが元気過ぎ。しかも東風のリーサイド気味なのか風向きも変わりやすくてグラグラ状態。組長は上げきった後に沖の方へ(逃げていく?),俺ももう少し穏やかに飛べる空域はないものかと追いかけた。 |
 |
山頂付近が雲の影になり,もしかして落ち着いてきたかと戻ってみる。グイグイ回して上げていたのは黄緑の1号さん。 |
 |
早めに南に向かって戻ってきた黄色さんとブルーさん,上げなおして西山へ向かって行ったみたい。ちょっと遅れてきたHろんさんも上げたら西山へ向かうとか。接近する機会がなく,そもそも今日は手を放して写真を撮る余裕がなかった。 |
 |
東気味の時はやっぱり豚小屋方面へ。月山の右に鳥海山,その右方向に新庄方面の山も見えた。途中,北風になったと思ったのに振り返ればしっかり南風(ちなみにLDは北風)。日本海側の北風と太平洋側の東風が白鷹山を回り込んでこの辺で押し合いしてた状況だったと思う。 |
 |
今日の足跡。
いつもどおり湾内ウロウロコースだったけど,なんか疲れたフライトですた。
 |