2025年 7月 25日 白鷹 |
 |
朝の穏やかなうちに忘れ物を取りにフライダウンするといいながら新山平でしっかり上がってた。続く理事さんも良い感じということで,俺も続いて早めにテークオフ。 |
 |
新山平で有名なコンペ機さん達と回させてもらう。なんか遠慮しちゃうけど3機だけなら合わせられる。(フォロー気味なのか続いて飛び出す機体が少ないのでした) |
 |
一旦は調子よく上がったものの,ちょっと垂れた感じでパッとしない。テーク前で粘る機体を観察しながらサーマルを探す。よく見ると一桁ゼッケンの上手い人達だ〜 |
 |
黄色セクターさんが針生付近で上げて西山に向かうのを見てた。そっちが上がるのかと出てみたら上がらず,豚舎側にずらして当たった。ランディングが吹き下ろし気味との無線があったので,そんな時はこっちが良さげ。 |
 |
一本松あたりまで出して鮎茶屋方面から良い感じのサーマル。オレンジっぽい機体が西山に向かい低いところに着いたのが見えた。前の雲を見ながら俺も行くべって気になってしまう。(朝,セクターさんから聞いた話が頭に残ってて) |
 |
三角牧草地の尾根についても上がらない。というか平地まで遠い感じ。どこに降ろそうかと前に出したらサーマルヒット。 |
 |
前を行くコンペ機さんは稜線の奥を攻めてた。山よりもあまり高くなさそうに見えて,そのコースは怖くて行きたくないと思ってたら,山に寄るより平地側の支尾根の先あたりの方が上がるのではないかと気が付いた。 |
 |
荒れてるなんて言ってる場合じゃない。上がるなら回す。結構グラグラのやつが多かった。南に行くほど大きくて良い感じのサーマルになったような気がする。 |
 |
先に見えるのは長井ダムから流れる野川,その手前には以前テークオフを作った場所があって,その手前の砕石所?も見覚えがある。そこから良い感じのサーマルが上がってた。 |
 |
長井市内も近く見える。この辺で東側のコースを飛んできたパラ数機を発見。これまでは前を行くオレンジコンペ機しか見てなかったので,他の人を見つけると何故か安心する。黄色いセクターさんはずっと前に遥か上空を白鷹LDに戻ってるし。。 |
 |
ダムの湖面は写っていないけど,もう少し進んだところで3kmのシリンダーに入った。念願の長井ダムまで来たどぉ〜!! |
 |
戻りのサーマルで2,000まで上げることができて,風向きはフォロー気味。こうなればなんとか白鷹LDに戻りたいと欲を出す。練習タスクなんてアウトオブ眼中。 |
 |
今日の練習タスクはD61-BX1030(3km)-A52(2km)-B30(2km)-B39(2km)-A52で中心距離65.5km。俺的には長井ダムから白鷹LDにリターンできたのがメチャクチャ嬉しい。こんなフライトを目指してたからね。 |
 |
今日の高度グラフ。一番高いのがダムを取った後の採石場あたり。そこから直線的に鮎貝を目指した結果,10km飛んで1500mの沈下?一時はランディングよりも低くなって,復活したのは奇跡的。もっと山に寄って上げながら飛ぶべきだったんだろね。 |