じじエースの青空TOPへ↑ 2025 フライト日誌へ

2025年 8月 3日  白鷹
校長が機体チェックで飛びだし新山平で上がる様子だが,のんびり飛んでいられる余裕はなくてさっさとランディング。この後,続々飛び出した機体は粘れず降りていく。そんな様子を見守りながら俺は木陰で涼んでた。下に比べればTO周辺は涼しくてサイコー!
そろそろかと満を持して出てみたものの,第2前経由でゲレンデ尾根上も上がらずランディングまでズブズブ。県道の上あたりを北に出るだけで上がっていくオレンジさんを発見。シンクを無視して突っ込んでみたら大当たり〜 ADさん,ありがとう!
LDの上200mから一気に1500mの雲底まで気持ちが良いサーマル。風は北っぽい雰囲気で迷った結果,近場の雲の下をウロウロしただけ。今日は軽量リバーシブルハーネスで,これがやっぱり良い感じ。クロカンして降りた後に軽いというのは大きい魅力かと。
結構飛べたのでもういいかと迷ったけど,昼休みが終わった皆さんと上がってみる。第1がフォロー気味,第3も風は弱めでブローに合わせて飛んでいく。写真はタンデム機,次々に出た機体の様子は第2側に回り込んでチェックしておかなきゃ。
ゲレンデ尾根上を前に進んでいたボルトさんがガツンと上がる動きが遠くからでもしっかり見えた。その先に写ってる黄色っぽいイオンさんも上がってたので,午後もそっち方面が良さそう。
緑に3本線は1goさん,みんなのTO動画を撮影した後,俺と同じ第3から飛び出した。ゲレンデかその先の伐採地あたりからしっかりしたサーマルが上がってた。しかも北東の風でリーサイド気味のせいだと思うけど,結構強烈。
風下側へ向かう気持ちになれず,北側へ伸ばしてみた。進みは悪いが時々当たるサーマルで高度を稼いでダムの横・宮内まで行きたいと思ったのにシンクで挫折。あと3kmか〜 そこに見えるけどちょっと遠い。
今日の足跡。西山方面にトレーニング行くかもと申告したのに出る勇気がなくて(-_-;) 十分一から何名か飛んできたので,あっちまで行ってリターンできた日だったかも。合わせて2時間50分も飛べたのは満足だけど,ちょっと次の課題だな。