じじエースの青空TOPへ↑ | 2022 フライト日誌へ↑ |
2022年 9月 10日 白鷹 | |
![]() |
1便が着いた頃は東の風がしっかり吹いていて飛べそうにない感じ。そのうち良くなるだろうと思っていたら意外と早く入ってきた。 早めに準備してて良いタイミングでさっさと出る人は素晴らしいっス。それが大事なポイントかもしれない。 |
![]() |
出た順に4名様は上がってる。 これからもっと良くなるだろうなんてのんびりしていると風が止まったりするもので,今日もこの辺から弱くなってフォロー気味? 風はサーマルの影響なので,由良の海風みたいにず〜っと良い風が続くわけではない。 |
![]() |
おいらが出た頃はまだイイ感じで雲の近くまで上がった。今日はこの前8/21に設定したタスクとまったく同じ(西黒森はどうかというのもあるけど,変えるのも面倒だし再挑戦してみようと思った) とりあえず上がるうちにスタートパイロンのショップへ(そこまでかかる時間も再確認できた,意外と遠い) |
![]() |
高度をキープしてTO前まで戻ってきたのに,なぜか上がらない。さっきまでのサーマルはどこに行った?みたいな。これで降りちゃうのかと焦りながら新山平の弱いサーマルでヘロヘロ粘る。高かった機体も一斉に下がってきた。写っている3機は白鷹レディースの皆さん,簡単には降りない粘っこさが参考になって助かりました。 |
![]() |
南斜面・狐越え・新山平・神社・一本松を回って戻ってきた頃かな。このタイミングでTO付近で上げていたのは白鷹おじさんズ。ここまで来るのにパイロン1つ毎に上げ直しみたいな感じで降りちゃいそうなドラマが何回もあったけど,なんとか凌いでこれた。レディースさん達は沖の方で上げてるけどおいらには行かなきゃならないコースがある。 |
![]() |
豚小屋に向かう頃,XCトラックではゴールできる表示が出ていたけど,風は北東っぽいので鉄塔沿いに北上して伐採地のサーマルに期待した。 まぁ,期待どおりあったことはあったけど,揺れるしサーマルのイメージができず回して上げられる感じがしない。 |
![]() |
西黒森は無理でも豚小屋は行かなきゃということで突っ込んでみたけど,やっぱり向い風でドンドン下がる。なんとかたどり着いて振り返れば,ランディングまで戻れるのか〜?みたいな距離感。風はフォローだしアクセル踏んで難なく進めたけどね。 |
![]() |
途中で引っ掛けたサーマルで1200程度まで復活。あとは西黒森だけということでゴール時の高さ200mを信じてアタックするものの,まったく進まずまたまた断念。これは北風がさらに強くなってきたか。 |
![]() |
ヘロヘロとランディングまで戻って降りるしかないかと思った頃,なんか空気の雰囲気が変わってきた感じ。低い高度から組長・ヒロロンと一緒に当たったサーマルが穏やかだけどちゃんと上がる。 この頃に飛んできた機体も新山平やLD付近で上がりだしたみたい。ちょっと前にゴール高さ200mでも届かなかったので400mまで上げてから前に出した。 |
![]() |
北風も落ち着いてきたみたいで期待してた伐採地のサーマルも働きだして,上がりながら難なく進むことが出来て,結局500m以上の高度を残してゴール!やってやったぜ!(ちなみに時間は3時間ほど) ゴールした後にますます良くなってきて,どこでも上がるし豚小屋もスイスイ行ける。もう(飛ぶのは)満腹なのに腹が減ってて,4時間ほどで降ろしますた。いや〜〜飛んだナ,このタスク設定してなかったら1時間位で降りてたかも。 |